STBRADAR(Ver. 1.4.2011.0509) Readme                          作成 2007/01/28 LIUNQA                          改定 2007/02/15 LIUNQA                          改定 2007/02/25 LIUNQA                          改定 2007/09/17 LIUNQA                          改定 2008/05/06 LIUNQA                          改定 2008/07/12 LIUNQA                          改定 2011/05/09 LIUNQA        − 目次 − 1.はじめに 2.動作環境 3.インストール方法  3.1 手順  3.2 内容構成 4.アンインストール方法 5.STBRADARについて 6.操作方法  6.1 起動  6.2 操作概要  6.3 現在地の取得  6.4 発見した対象の表示   6.4.1 対象表示領域   6.4.2 対象一覧  6.5 対象の詳細表示  6.6 対象への移動  6.7 基点モードの設定  6.8 基点の設定  6.9 基点への移動  6.10 対象の検索  6.11 任意の座標を基点設定  6.12 お気に入りに追加  6.13 お気に入りの整理  6.14 お気に入り名の変更  6.15 お気に入りの選択  6.16 地図の表示  6.17 電話をかける  6.18 ログと対象一覧の表示切替  6.19 オプションの設定   6.19.1 全般タブ   6.19.2 位置情報ファイルタブ   6.19.3 特別項目タブ   6.19.4 地図情報タブ   6.19.5 デバイスタブ  6.20 表示文字サイズの設定  6.21 バージョン情報  6.22 終了  6.23 メニュー構成   6.23.1 メイン画面   6.23.2 対象表示領域でのタップ&ホールド時   6.23.3 対象一覧でのタップ&ホールド時 7.ファイルフォーマット  7.1 位置情報ファイル 8.既知の問題 9.制限事項 10.対応検討項目 11.履歴 12.利用及び転載について 13.ご意見、ご要望について 商標について ・Microsoftは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登  録商標または商標です。 ・Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録  商標または商標です。 ・Windows Mobileは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国にお  ける登録商標または商標です。 ・ActiveSyncは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における  登録商標または商標です。 ・ARMは、EUおよび他国におけるARM Limitedの登録商標です。 ・Marvellは、Marvell International Ltd.の登録商標です。 ・その他の製品名および会社名はそれぞれの所有者の商標です。 (☆(((((((((((☆(((●))))))))))))))))☆) / / /  ̄/  ̄/1.はじめに  ̄/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■ 1.はじめに  STBRADARは位置(座標)をベースに検索対象の位置や付属情報などを閲覧したり、 検索するソフトウェアです。  検索対象に関する情報は位置情報ファイルとして読込みます。この位置情報ファ イルはCSV形式ファイルですので自分で作成したり、他の形式からSTBRADARにて 読込み可能な形式へ変換するのは容易です。また、規定の範囲内であれば自由に 項目を変更することができます。位置情報ファイルは同じ項目の並びであれば同 時に複数読込むことも可能です。  また、現在地を取得して近くの検索対象と照し合せて閲覧することもできます。  現在地の取得機能は簡易的なものです。おおよその位置を知る程度に利用くだ さい。 (☆(((((((((((☆(((●))))))))))))))))☆) / / /  ̄/  ̄/2.動作環境  ̄/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■■ 2.動作環境  用意されているインストーラおよび動作確認状況は以下のとおりです。  ----------------------------------------------------------   対象OS 対象CPU 動作確認状況  ==========================================================   Windows Mobile 5.0 ARM系CPU(*1) W-ZERO3,W-ZERO3[es]   software for Pocket PCs のみ。   (以後、WM5)(*2)  ----------------------------------------------------------   Windows Mobile 6 ARM系CPU(*1) Advanced/ W-ZERO3[es],   / 6.1 / 6.5 / WILLCOM 03,   6.5.3 HYBRID W-ZERO3,   Professional IS02   / Classic のみ。   (以後、WM6)(*2)  ----------------------------------------------------------  ※1  以下のCPUなどを指します。     ・StrongARM 11xx     ・Marvell PXA25x / PXA263など     ・S3C2410  ※2  QVGA/VGA/ワイドVGA表示のみ。画面の縦横切替対応。  以後、WM5、WM6をあわせてWMsと表記します。 (☆(((((((((☆(((((●))))))))))))))))☆) / / /  ̄/  ̄/3.インストール方法  ̄/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■■■ 3.インストール方法  インストールはCABファイルをモバイルデバイスへコピーし、ファイル エクス プローラにてCABファイルをタップします。CABファイルをタップするとインストー ラが起動します。CABファイルは以下の示す方法などによりモバイルデバイスへ ファイルをコピーします。 (1)母艦PCとモバイルデバイスをActiveSyncで接続しファイルコピー   +-----------------------+ ActiveSync +----------------------+   | 母艦側PC | → | モバイルデバイス |   | (Windows2000/XPなど) +--------------+ (WMs) |   | | | |   +-----------------------+ +----------------------+ (2)メモリカード経由によるアクセス 装着           +------+ → +----------------------+           |メモリ+---------------+ モバイルデバイス |           |カード| | (WMs) |           +------+ +----------------------+ (3)インターネットからのダウンロード ダウンロード → +----------------------+       インターネット ---------------+ モバイルデバイス | | (WMs) | +----------------------+  以下に手順を示します。 (☆(((((((((((☆(((●))))))))))))))))☆) / / /  ̄/  ̄/3.1 手順  ̄/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■■■ 3.1 手順  以下にインストールの手順を示します。 (1)解凍したファイルのうちCABファイル(ファイルの拡張子が.cabのファイル)   をActiveSync、メモリカード、インターネットなどの方法によりデバイスへ   コピーします。デバイスと母艦PCのActiveSyncによる接続方法の詳細に関し   てはモバイルデバイスに付属のマニュアルまたはMicrosoftのホームページ   を参照ください。    接続時、パートナー関係を設定する必要はありません。 (2)コピーしたCABファイルをエクスプローラからタップします。 (3)CABファイルをタップすると以下の画面が表示されます。   +------------------------------------------+   | STBRADAR.CAB をインストールしています... |   | [ ] |   | |   +------------------------------------------+ (4)すでにSTBRADARがインストールされている場合には以下のダイアログが   表示されるのでインストールを続行する場合には「OK」、インストールを中   止する場合には「キャンセル」をタップします。   インストールしていない場合には(5)へ進みます。   +---------------------------------------+   | インストール |   +---------------------------------------+   | <!> 前のバージョンの LIUNQA |   | STBRADAR は、新しいバージョン |   | がインストールされる前に削除さ |   | れます。続行するには [OK] を、 |   | 終了するには [キャンセル] をクリ |   | ックしてください。 |   | |   | [ OK ] [ キャンセル ] |   +---------------------------------------+   「キャンセル」をタップした場合、以下の画面が表示されインストールを中  止します。   +---------------------------------------------+   | STBRADAR.CAB のインストールに失敗しました。 |   | |   +---------------------------------------------+  WM5以外は(4)の操作後、ファイルがコピーされインストールは完了します。 WM5は引続き以下の操作が続きます。 (5)メモリカード等を増設してある場合には以下の画面が表示されインストー   ル先を問い合わせますのでインストール先を選択してください。増設してい   い場合は(6)へ進みます。   (下記はminiSDカードを増設してある場合)   +------------------------------------------+   | "LIUNQA STBRADAR" をインストールする場所 |   | を選択してください: |   | ● デバイス |   | ○ \miniSDカード |   | 必要なディスク領域: xx KB |   | 利用できるディスク領域: xxxxx KB |   | |   +------------------------------------------+   | インストール A キャンセル |   +------------------------------------------+ (6)インストールが完了すると以下の画面が表示されます。   +------------------------------------------------+   | STBRADAR.CAB はデバイスに正常にインストー |   | ルされました。 |   | さらにデータ記憶領域が必要な場合は、インス |   | トールしたプログラムを削除することができます。 |   | |   +------------------------------------------------+ (☆((((((((((☆((((●))))))))))))))))☆) / / /  ̄/  ̄/3.2 内容構成  ̄/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■■■ 3.2 内容構成  STBRADARをインストールするとモバイルデバイスに以下のファイルがイン ストールされます。  アプリケーションインストールフォルダ  (デフォルトは"\Program Files\STBRADAR")   stbradar.exe   stbradar.ini  (初回動作終了後)   readme.txt  マイドキュメントフォルダ(\My Documents)   PosEx-J.csv   ・・・ 位置情報ファイル例(日本語ヘッダ)   PosEx-E.csv   ・・・ 位置情報ファイル例(英語ヘッダ) ※PosEx-J.csvとPosEx-E.csvはヘッダが異なるのみです。 (☆((((((((☆((((((●))))))))))))))))☆) / / /  ̄/  ̄/4.アンインストール方法  ̄/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■■■■ 4.アンインストール方法 (1)スタートメニューから「設定」を選択して、「設定」画面を表示します。 (2)「設定」画面の「システム」タブを選択し、「プログラムの削除」(PPCの   場合は「アプリケーションの削除」)をタップします。 (3)「プログラムの削除」(PPCの場合には「アプリケーションの削除」)画面   にインストールされているプログラムが表示されるので、この中から   「LIUNQA STBRADAR」を選択し、「削除」ボタンをタップします。   +--------------------------------------+   | プログラムの削除 |   +--------------------------------------+   | <!> 選択されたアプリケーションは完 |   | 全に削除されます。 |   | PC からもう一度そのアプリケーシ |   | ョンを読み込むことは可能です。 |   | 削除してもよろしいですか? |   | |   | [ はい ] [ いいえ ] |   +--------------------------------------+ (☆(((((((((☆(((((●))))))))))))))))☆) / / /  ̄/  ̄/5.STBRADARについて  ̄/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■■■■■ 5.STBRADARについて  STBRADARは位置(座標)をベースに検索対象の位置や付属情報などを閲覧したり、 検索するソフトウェアです。  検索対象に関する情報は位置情報ファイルとして読込みます。この位置情報ファ イルはCSV形式ファイルですので自分で作成したり、他の形式からSTBRADARにて 読込み可能な形式へ変換するのは容易です。また、規定の範囲内であれば自由に 項目を変更することができます。位置情報ファイルは同じ項目の並びであれば同 時に複数読込むことも可能です。  また、現在地を取得して近くの検索対象と照し合せて閲覧することもできます。  現在地の取得機能は簡易的なものです。おおよその位置を知る程度に利用くだ さい。 (☆(((((((((((☆(((●))))))))))))))))☆) / / /  ̄/  ̄/6.操作方法  ̄/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■■■■■■ 6.操作方法 6.1 起動  スタートメニューから「プログラム」−「STBRADAR」を選択して、 「STBRADAR」を起動します。  なお、初回起動時のみ以下のダイアログが表示されますが「ok」ボタンをタッ プしてください。  +-------------------------------------+  | 設定ファイルエラー [ok] |  +-------------------------------------+  | (×) 設定ファイルが見つからないので |  | 初期化します。 |  +-------------------------------------+ 6.2 操作概要  STBRADARを起動すると以下のようなメイン画面が表示されます。  +--+------------------------------------------+  |田| STBRADAR [ok] |  +--+------------------------------------------+  | 対象表示領域 |  | |  | |  | |  | |  | |  +---------------------------------------------+  | ログまたは対象一覧領域 |  | |  | |  +---------------------------------------------+  | メニュー領域 |  +---------------------------------------------+  起動直後、対象表示領域は以下のように十字のみ、ログまたは対象一覧領域に はログを表示しています。  起動直後  +-------------+-----------+-+  | | |+|  | | | |  | | | |  +-------------+-----------+-+  | | | |  | | | |  | | |-|  +-------------+-----------+-+  | | |  | | |  | | |  | | |  | | |  | | |  +---------------------------+  | 更新 あ メニュー |  +---------------------------+  起動したら検索したい対象の情報を記した位置情報ファイルを指定します。位 置情報ファイルの指定に関しては6.19のオプションを、位置情報ファイルの フォーマットに関しては7.のファイルフォーマットを参照ください。  位置情報ファイルの例としてインストール時、「\My Documents」フォルダ下 に以下のファイルを配置してありますので参考にしてください。  マイドキュメントフォルダ(\My Documents)   PosEx-J.csv   ・・・ 位置情報ファイル例(日本語ヘッダ)   PosEx-E.csv   ・・・ 位置情報ファイル例(英語ヘッダ)  インストールされるファイルに関しては3.2を参照ください。  現在地位置習得や検索により対象を発見すると、その対象を二次元にて表示し ます。  対象を発見するためには、たとえば画面左下の「更新」(オプションにより 「更新再開」または「更新停止」になっている場合があります)をタップ、また は左ソフトキーを押下すると現在位置を取得します。  現在地の取得に関しては6.4、対象の検索に関しては6.10を参照ください。  対象発見後  +-------------+-----------+-+  | nnn/nnn/nnn |+|  | | | |  | [1] | | |  +nn/nnn/nnn---+---nn/nnn/nnn+  | [3] | | |  | | [2] | |  | nnn/nnn/nnn 5km|-|  +-------------+-----------+-+  |No|値1 |値2 |値3 |  |---------------------------|  | 1|aaa |bbbb |cc |^|  | 2|dddddd...|eeeee |ff |v|  +--+------------------------+  |<|□ |>|  +---------------------------+  | 更新 あ メニュー |  +---------------------------+ ※画面最下行の左側は左ソフトキー、右側は右ソフトキーに対応しています。こ  れら画面最下行のメニューを操作する場合には画面をタップするか、対応する  ソフトキーを押下します。  以下に各種操作に関して説明します。 6.3 現在地の取得  現在地の取得方法に以下の方法があります。 (1)手動更新 (2)定期更新  (1)は手動により明示的に操作を行い現在地取得を行います。(2)は自動 的に一定間隔(6秒間隔)にて現在地取得を行います。画面の左下には現在地取得 方法に応じて以下のメニューが表示されます。 (1)更新 (2)更新再開 (3)更新停止  それぞれのメニューに関して説明します。 (1)更新  手動更新の場合に選択可能です。このメニューをタップすると現在地取得を行 います。 (2)更新停止  定期更新であり、かつ、定期更新が有効になっている場合に選択可能です。こ の場合は定期更新が継続的に行われます。定期更新を停止する場合にはこのメ ニューをタップします。タップすると定期更新を停止し、メニューが(3)の 「更新再開」に切替ります。 (3)更新再開  定期更新であり、かつ、定期更新が無効になっている場合に選択可能です。こ の場合、定期更新は停止しています。定期更新を再開する場合にはこのメニュー をタップします。タップすると定期更新を再開し、メニューが(2)の 「更新停止」に切替ります。  手動更新/定期更新どちらにおいても現在地取得中、画面下側(画面縦向きの場 合、画面横向きの場合は右側)の表示がログに切替り、現在地取得後、対象一覧 に切替ります。また、対象表示領域には発見された対象が表示されます。現在地 が取得できない場合、ログまたは対象一覧領域はログのままです。  ログと対象一覧の表示切替はメニューの「メニュー」-「表示情報切替」をタッ プすることよによりできます。  手動更新と定期更新の切替はオプション画面にて行います。オプションの設定 に関しては6.19を参照ください。  現在地を取得すると続けて現在地に近い対象を探索します。対象が見つかると 対象表示領域および対象一覧に発見した対象を表示します。対象表示領域には対 象を現在地から近い順に番号を、対象一覧には発見した対象の情報の一覧を表示 します。 6.4 発見した対象の表示  現在地取得などにより表示対象を発見すると以下のように対象表示領域および 対象一覧に対象に関する情報を表示します。 6.4.1 対象表示領域  対象表示領域には発見した対象を2次元に表示します。 (1)表示内容  対象表示領域(画面中央に基点がある場合)  +----------------------+--------------------+-+  | ooo/ooo/ooo |+|  | | | |  | | | |  | [1] | | |  | | | |  +nn/nnn/nnn------------+------------pp/ppp/ppp+  | | | |  | [3] | | |  | | | |  | | [2] | |  | | | |  | mmm/mmm/mmm nkm|-|  +----------------------+--------------------+-+  ※基点モードが浮動の場合、「ooo/ooo/ooo」、「pp/ppp/ppp」は表示されま   せん。  画面中央の十字の交差点が基点をあらわします。画面をドラッグして基点をず らすと以下のように表示されます。  対象表示領域(基点を画面中央から右上に移動した場合)  +----------------------+----+---------------+-+  | ooo/ooo/ooo |+|  | |[1] | | |  | | | | |  +----------------------+----+-------pp/ppp/ppp+  | | | | |  +nn/nnn/nnn-[3]--------+----+---------------|-+  | | | | |  | | | [2] | |  | | | | |  | | | | |  | | | | |  | mmm/mmm/mmm nkm|-|  +----------------------+----+---------------+-+  ※基点モードが浮動の場合、「ooo/ooo/ooo」、「pp/ppp/ppp」は表示されま   せん。  基点をずらすと基点とは別に画面中央に表示されているのが、現在の表示位置 を表す十字で、交差点が常に対象表示領域の中央を表します。  画面に表示されている内容を以下に説明します。 (a)基点の経度と緯度  基点モードが固定の場合、画面上側と画面右端には基点の経度(上図の ooo/ooo/ooo)と緯度(上図のpp/ppp/ppp)を表示します。基点を画面外に移動する と基点の経度と緯度は表示されません。  基点モードが浮動の場合、基点の経度と緯度は表示されません。  基点モードに関しては6.7を参照ください。 (b)現在表示位置の経度と緯度  画面下側と画面左端には画面中央の経度(上図のmmm/mmm/mmm)と緯度 (上図のnn/nnn/nnn)を表示します。 (c)発見した対象  発見した対象は基点モードが固定の場合、基点から近い順に1から振った番号 を表示します(上図の[1]、[2]、[3])。基点モードが浮動の場合、画面中央から 近い順に番号を振ります。  基点モードに関しては6.7を参照ください。  6.10で検索した場合には発見した順に1から番号を振ります。 (d)基準距離  画面には基点および画面中央を中心とした十字以外に基点を基準に一定間隔で 補助腺が引かれます。この補助線の間隔の距離を左下に表示します(上図のnkm)。  基準の距離は縮尺により変化します。拡大していくと値は5,2,1の順で、単位 はMm,km,mの順で変化します。縮小時は逆です。  例) 拡大時:50km,20km,10km,5km,2km,1km,500m,200m, ...    縮小時:10m,20m,50m,100m,200m,500m,1km, ... (2)縮尺の変更  対象表示領域の縮尺を変更するためには右端の青い縦帯(縮尺変更領域)の部分 で上下にドラッグします。この上でドラッグすると以下のように縮尺を変更でき ます。  上方向へドラッグ:画面中央を中心に縮尺を拡大します。  上方向へドラッグ:画面中央を中心に縮尺を縮小します。 (3)対象に対する操作  対象表示領域に表示されている対象のうちいずれかをタップすると対象の詳細 を表示します。対象の詳細表示に関しては6.5を参照ください。  対象表示領域に表示されている対象上にてタップ&ホールドするとポップアッ プメニューが表示されます。このポップアップメニューに関しては6.23.2を 参照ください。 (4)任意の地点に対する操作  対象表示領域の対象のない地点でタップ&ホールドするとポップアップメニュー が表示されます。このポップアップメニューに関しては6.23.2を参照ください。 6.4.2 対象一覧  対象一覧には発見した対象を付属情報と一緒に一覧形式で表示します。  +--+-----------------+-----------+---------+--+  |No|値1 |値2 |値3 |△|  |--+-----------------+-----------+---------|□|  | 1 aaa bbbb ccccccccc| |  | 2 ddddddddddddd... eeeee ffffff | |  | 3 ggggggggggg hhhhhhh iiiiii |▽|  +------------------------------------------+--+  |<|□ |>|  +---------------------------------------------+ (1)表示内容  左端の1列目には順に振った番号を表示します。2列目以降は位置情報ファイル のうち、経度と緯度を除いた付属情報をCSVファイル記載順に表示します。列の 項目名はCSVファイルの1行目の値を表示します。  表示する個数は位置情報を取得して表示した場合には発見した対象の数だけ表 示します。ただし、発見した対象の数がオプションにて指定した「探索個数」を 超える場合には基点に近い順に「探索個数」だけ表示します。オプションの設定 に関しては6.19を参照ください。  検索により対象を発見した場合には見つかった対象をすべて表示します。 (2)対象に対する操作  一覧のうちいずれかの対象をタップすると対象の詳細を表示します。対象の詳 細表示に関しては6.5を参照ください。  一覧のうちいずれかの対象にてタップ&ホールドするとポップアップメニュー が表示されます。このポップアップメニューに関しては6.23.3を参照ください。 (3)フォントサイズ  一覧のフォントサイズはデバイスの設定に依存します。フォントサイズを変更 する場合、6.20を参照ください。 6.5 対象の詳細表示  対象表示領域または対象一覧にて対象をタップまたはタップ&ホールドして 「詳細表示」を選択すると、選択した対象に関する詳細表示を下記のようなダイ アログにて表示します。  +-------------------------------------------+  | 詳細表示 [X] |  +-------------------------------------------+  | +----------+-------------------------+--+ |  | |項目 |値 |△| |  | |----------+-------------------------|□| |  | |値1 aaa | | |  | |値2 bbbb | | |  | |値3 ccccccccccc |▽| |  | +------------------------------------+--+ |  | |<|□ |>| |  | +---------------------------------------+ |  | [お気に入りに追加...] [ 地図表示 ] [電話] |  +-------------------------------------------+ (1)表示内容  ダイアログ中央に位置情報ファイルから読込んだ、1つの対象に関する情報を 表示します。項目の値はCSVファイルの1行目の値を表示します。表示する項目は CSVファイル記載順に表示します。ただし、緯度、経度は末尾に表示します。値 はその項目に対応する値を表示します。 (2)お気に入りに追加  表示している対象の情報をお気に入りに追加します。お気に入りの追加に関し ては6.12を参照ください。 (3)地図表示  表示している対象を中心としたを地図を表示します。地図表示に関しては 6.16を参照ください。 (4)電話  表示している対象の電話番号で電話をかけます。電話をかけるに関しては 6.17を参照ください。 (5)ダイアログを閉じる  詳細表示のダイアログは右上の「X」をタップするかアクションキーにて閉じ ることができます。 (6)フォントサイズ  詳細表示のフォントサイズはデバイスの設定に依存します。フォントサイズを 変更する場合、6.20を参照ください。 6.6 対象への移動  複数の対象が表示されており、そのうちの任意の対象を画面の中央に表示した い場合、対象一覧上にてタップ&ホールドして表示されるポップアップメニュー から「移動」を選択すると、その対象を画面中央に表示するよう移動します。 6.7 基点モードの設定  基点とは対象を探索する場合の中心となる位置を指します。対象を探索する場 合、基点として指定された座標を中心に近くの対象を探します。  この基点には対象の探索方法に応じて以下の2つのモードがあります。  (1)固定  (2)浮動 (1)固定  探索による基点と発見した対象の位置関係は現在地を更新するまで維持し、対 象表示領域にてドラッグしても変更しません。  対象の位置をある程度見つけた後、その周辺を探すのに向いています。 (2)浮動  常に画面中央を基点とし、対象表示領域にてドラッグすると続けて画面中央の 座標にて対象の探索を行います。  おおよその対象の位置を探すのに向いています。 6.8 基点の設定  基点の設定すると、指定の場所にて対象を探索し、対象表示領域および対象一 覧に発見した対象を表示します。また、指定の場所を画面中央へ移動します。  基点となる場所の指定方法には以下の方法があります。  (a)「メニュー」-「基点設定」を選択  (b)対象表示領域にてタップ&ホールドして「基点設定」を選択  (c)対象一覧にて対象をタップ&ホールドして「基点設定」を選択  (a)の場合はその時点の画面中央の座標を基点とします。  (b)の場合は対象上で「基点設定」を選択した場合は対象の位置を基点としま   す。対象がない場所で「基点設定」を選択した場合にはタップ&ホールドし   た座標を基点とします。  (c)の場合は選択した対象の位置を基点とします。 6.9 基点への移動  基点モードが固定の場合、「メニュー」-「移動」-「基点」を選択すると基点 が画面中央になるように移動して表示します。  基点や尺度は変更しません。  基点モードが浮動の場合、最も近い補助線の交点が画面中央になるように移動 して表示します。 6.10 対象の検索  対象の付属情報の文字列に関して検索を行い、該当する対象を抽出します。  「メニュー」-「検索...」を選択すると下記のような検索画面を表示します。  +--+------------------------------------------+  |田| STBRADAR [ok] |  +--+------------------------------------------+  | 検索 [ 検索 ] [ 閉じる ] |  +---------------------------------------------+  | Item1: [ ] |  | Item2: [ ] |  | Item3: [ ] |  | Item4: [ ] |  | Item5: [ ] |  | Item6: [ ] |  | Item7: [ ] |  | |  | |  | |  +---------------------------------------------+ (1)表示内容  画面左側に検索する項目名、右側に検索したい値を入力する枠を表示します。 項目名は位置情報ファイルの1行目の値をファイルに記載してある順に表示しま す。ただし、経度と緯度を除きます。 (2)検索  検索したい項目に検索したい値を記入したら「検索」ボタンをタップします。  検索は値を記入した項目に対してのみ行います。複数の項目に値を記入した場 合にはそれぞれの条件をすべて満たす対象を抽出します。たとえば「Item1」に 「ああああ」、「Item3」に「いいいい」を記入した場合は、「Item1」に 「ああああ」を含み、かつ「Item3」に「いいいい」を含む対象を抽出します。  基点は最初に見つかった対象に設定されます。 (3)閉じる  検索をせず、検索画面を閉じる場合には「閉じる」ボタンをタップします。タッ プするとメイン画面に戻ります。 (4)基点モードの変更  メニュー選択時、基点モードが浮動になっていると下記のダイアログを表示し、 基点モードを固定に変更してよいか確認しますので、検索する場合は「はい」を 選択してください。「いいえ」を選択すると検索を中止します。  +-----------------------------------+  | 基点モード変更確認 |  +-----------------------------------+  | (?) 基点モードが浮動になっていま |  | す。検索するため固定に変更し |  | てもよろしいですか? |  | [ はい ] [ いいえ ] |  +-----------------------------------+ 6.11 任意の座標を基点設定  任意の座標の緯度と経度を指定して基点に設定します。  「メニュー」-「移動」-「座標指定」を選択すると下記のような座標指定画面 を表示します。  +-------------------------------------------+  | 座標指定 [X] |  +-------------------------------------------+  | [ OK ] [ キャンセル ] |  +-------------------------------------------+  | Latitude: [33 |▼] [00 |▼] [00 |▼] |  | Longitude:[139 |▼] [00 |▼] [00 |▼] |  | [v]座標指定後、続けて探索 |  +-------------------------------------------+ (1)表示内容  画面上段から「OK」、「キャンセル」ボタン、その下に緯度と緯度を指定する ため項目名とドロップダウンリストが2行、その下に座標指定後に続けて表示す るかのチェックボックスが並びます。緯度と緯度は1行目は緯度、2行目は経度で す。緯度、経度の項目名は読込んだ位置情報ファイルの1行目の値を表示します。 緯度は1行目の1項目目、緯度は1行目の2項目目です。 (2)緯度、経度の指定  経度、緯度はそれぞれの度、分、秒をドロップダウンリストから選択します。  緯度、経度に指定できる範囲は日本近辺である以下の範囲です。  緯度指定可能範囲: 20度00分00秒〜 45度59分59秒  経度指定可能範囲:122度00分00秒〜147度59分59秒 (3)座標指定後、続けて探索  座標指定後、続けて探索するかどうかをチェックボタンの「座標指定後、続け て探索」で指定します。チェックすると指定した座標へ移動し、その座標を基点 として周辺に対象があるか探索します。チェックしない場合は基点のみ変更し、 現在の対象の一覧は維持します。 (4)基点の設定  「OK」ボタンをタップすると指定されている座標へ移動し、その座標を基点に 設定します。 (5)操作の取消し  キャンセルまたは「X」をタップします。タップすると、基点は変更せずメイ ン画面へ戻ります。 6.12 お気に入りに追加  お気に入りの一覧に指定の座標を追加します。お気に入りに追加する座標の指 定方法には以下の方法があります。  (a)「メニュー」-「お気に入り」-「お気に入りに追加...」を選択  (b)対象表示領域にてタップ&ホールドして「お気に入りに追加...」を選択  (c)対象一覧にて対象をタップ&ホールドして「お気に入りに追加...」を選択  (d)詳細情報画面にて「お気に入りに追加...」ボタンをタップ  (a)の場合は画面中央の座標をお気に入りに追加します。  (b)の場合は対象の上で「お気に入りに追加...」を選択した場合は対象の位置   をお気に入りに追加します。対象がない場所で「お気に入りに追加...」を   選択した場合にはタップ&ホールドした座標をお気に入りに追加します。  (c)の場合は選択した対象の位置をお気に入りに追加します。  (d)の場合は選択した対象の位置をお気に入りに追加します。  上記、(a)から(d)の操作を行うと下記のお気に入り追加画面を表示します。  +-------------------------------------------+  | お気に入りの追加 [X] |  +-------------------------------------------+  | [ OK ] [ キャンセル ] |  +-------------------------------------------+  | Latitude: 33/00/00 |  | Longitude: 139/00/00 |  | |  | 名前: |  | [ ] |  +-------------------------------------------+ (1)表示内容  画面上段から「OK」、「キャンセル」ボタン、その下に追加する座標の緯度と 緯度、その下にお気に入り名を指定する枠が並びます。緯度と緯度は1行目は緯 度、2行目は経度をあらわします。緯度、経度の項目名は位置情報ファイルの1行 目の値を表示します。緯度は1行目の1項目目、緯度は1行目の2項目目です。 (2)お気に入り名の指定  お気に入り名の枠には追加するお気に入りの名称を入力します。対象表示領域 にて対象がない場所にてタップ&ホールドをして座標を指定した場合はお気に入 り名は空になります。対象を選択してお気に入りの追加を選択した場合には位置 情報ファイルに記載したいずれかの列の値をお気に入り名の初期値として設定す ることができます。お気に入り名の初期値に関しては6.19のオプションを参 照ください。  お気に入り名の長さは最大40文字です。 (3)お気に入りの追加  お気に入りの名称の入力が完了したら「OK」ボタンをタップします。「OK」を タップするとすると指定されている座標をお気に入りに追加します。お気に入り を追加すると「メニュー」-「お気に入り」の下に登録したお気に入り名がメ ニューとして表示されます。 (4)操作の取消し  キャンセルまたは「X」をタップします。タップするとお気に入りを追加せず、 メイン画面へ戻ります。 6.13 お気に入りの整理  登録されているお気に入りを整理します。  「メニュー」-「お気に入り」-「お気に入りの整理...」を選択すると下記の ようなお気に入りの整理画面を表示します。  +--+------------------------------------------+  |田| STBRADAR [ok] |  +--+------------------------------------------+  | お気に入りの整理 [ 閉じる ] |  +---------------------------------------------+  | +-----------------------------------------+ |  | | | |  | | | |  | | | |  | | | |  | | | |  | | | |  | | | |  | +-----------------------------------------+ |  | [ 名前の変更 ] [ 削除 ] |  +---------------------------------------------+ (1)表示内容  画面上段から「閉じる」ボタン、その下にお気に入り一覧、その下に 「名前の変更」、および、「削除」ボタンが並びます。「名前の変更」、および、 「削除」ボタンはお気に入り一覧にていずれかのお気に入りを選択する活性化し、 選択されていない場合は非活性になっています。 (2)お気に入りの名前の変更  お気に入りの名前を変更したい場合、お気に入り一覧にて変更したいお気に入 りを選択し、「名前の変更」ボタンをタップします。タップするとお気に入り名 の変更画面が表示されるので、お気に入り名を変更します。お気に入り名の変更 画面に関しては6.14を参照ください。 (3)お気に入りの削除  お気に入りを削除したい場合、お気に入り一覧にて削除したいお気に入りを選 択し、「削除」ボタンをタップします。タップすると以下のダイアログを表示し ますので削除する場合は「はい」、削除しない場合は「いいえ」をタップします。 下記ダイアログにて「xxxx」には選択したお気に入り名が表示されます。  +-----------------------------------+  | お気に入りの削除の確認 |  +-----------------------------------+  | (?) 'xxxx'を一覧から削除して |  | もよろしいですか? |  | [ はい ] [ いいえ ] |  +-----------------------------------+ (4)ダイアログを閉じる  「閉じる」または「ok」をタップするとメイン画面へ戻ります。 6.14 お気に入り名の変更  お気に入り名の変更はお気に入りの整理画面にて対象のお気に入りを選択して から下記の画面を表示し、変更後のお気に入り名を入力します。  +-------------------------------------------+  | お気に入り名の変更 [X] |  +-------------------------------------------+  | [ OK ] [ キャンセル ] |  +-------------------------------------------+  | Latitude: 33/00/00 |  | Longitude: 139/00/00 |  | |  | 名前: |  | [ ] |  +-------------------------------------------+ (1)表示内容  画面上段から「OK」、「キャンセル」ボタン、その下に変更する座標の緯度と 緯度、その下にお気に入り名を指定する枠が並びます。緯度と緯度は1行目は緯 度、2行目は経度です。緯度、経度の項目名は位置情報ファイルの1行目の値を表 示します。緯度は1行目の1項目目、緯度は1行目の2項目目です。 (2)お気に入り名の指定  お気に入り名の枠には変更後のお気に入りの名称を入力します。初期値として 変更前のお気に入り名が入力されています。  お気に入り名の長さは最大40文字です。 (3)お気に入り名の変更  「OK」ボタンをタップするとお気に入りの名を変更し、お気に入りの整理画面 へ戻ります。 (4)操作の取消し  キャンセルまたは「X」をタップするとお気に入り名を変更せずに、お気に入 りの整理画面へ戻ります。 6.15 お気に入りの選択  登録したお気に入りの座標を基点に設定するためにはメニューから対象のお気 に入りを選択します。選択にはまず、「メニュー」-「お気に入り」を選択しま す。選択するとお気に入り関連のメニューが表示されます。このメニューのうち 「お気に入りの整理...」の下に登録したお気に入りがメニューとして表示され るので、基点に設定したいお気に入りを選択します。  メニュー選択後、選択したお気に入りの座標を基点として周りを探索し、メイ ン画面に表示します。 6.16 地図の表示  指定の座標を中心とした地図をネットワークに接続してブラウザに表示します。 場所の指定方法には以下の方法があります。  (a)「メニュー」-「地図表示」を選択  (b)対象表示領域にてタップ&ホールドして「地図表示」を選択  (c)対象一覧にて対象をタップ&ホールドして「地図表示」を選択  (d)詳細情報画面にて「地図表示」ボタンをタップ  (a)の場合は画面中央の座標を中心として地図を表示します。  (b)の場合は対象の上で「地図表示」を選択した場合は対象の位置を中心とし   て地図を表示します。対象がない場所で「地図表示」を選択した場合にはタッ   プ&ホールドした座標を中心として地図を表示します。  (c)の場合は選択した対象の位置を中心として地図を表示します。  (d)の場合は選択した対象の位置を中心として地図を表示します。  上記、(a)から(d)いずれかの操作を行うと下記の地図表示確認画面を表示しま す。ただし、定期更新が有効になっている場合は定期更新を停止し、地図表示確 認画面表示前に以下のダイアログを表示します。  +---------------------------------+  | 定期更新停止 [ok] |  +---------------------------------+  | (i) 地図を表示するため定期更新 |  | を停止しました。 |  +---------------------------------+  地図表示確認画面にて「OK」をタップするとネットワークに接続して既定のブ ラウザにて地図を表示します。  オプション画面にて地図表示の前に接続確認するを指定していない場合は下記 確認画面は表示されません。この場合、地図表示に関する設定はオプションに従 います。オプションの設定に関しては6.19を参照ください。  +-------------------------------------------+  | 地図表示確認 [X] |  +-------------------------------------------+  | [ OK ] [ キャンセル ] |  +-------------------------------------------+  |注意:地図を表示するためにネットワークに接続|  |します。 |  | |  |以下の設定で地図を表示します。 |  | 利用地図サービス: [Mapion |▼] |  | 縮尺: [1/21000 |▼] |  |地図を表示しますか? |  | |  |[v]次回も地図表示前に接続確認する |  +-------------------------------------------+ (1)表示内容  画面上段から「OK」、「キャンセル」ボタン、中段に表示する地図に関する設 定、下段に接続確認を次回以降も行うかの設定が並びます。 (2)利用地図サービスの指定  利用地図サービスの指定は「利用地図サービス」右のドロップダウンリストか ら選択します。選択できる地図サービスは以下のうちのいずれかです。利用する 地図サービスを変更すると次に説明する縮尺もそれぞれの地図サービスの既定値 に変更されます。  (a)Mapion (既定の縮尺:1/8000)  (b)MapFanWeb (既定の縮尺:1/25000)  (c)Yahoo地図 (既定の縮尺:1/75000)  (d)ちず丸 (既定の縮尺:500m) (3)地図の縮尺の指定  地図の縮尺の指定は「縮尺」右のドロップダウンリストから選択します。選択 できる縮尺は利用する地図サービスにより異なります。各地図サービスにて選択 できる縮尺を以下に示します。  (a)Mapion   1/3000   1/8000   1/21000   1/75000   1/15万   1/30万   1/90万   広域   全国  (b)MapFanWeb   1/1562   1/3125   1/6250   1/12500   1/25000   1/5万   1/10万   1/20万   1/40万   1/80万   1/160万   全国  (c)Yahoo地図   1/3000   1/8000   1/21000   1/75000   1/15万   1/30万   1/90万   広域   全国  (d)ちず丸   250m   500m   1km   2.5km   5km   10km   20km   100km   200km (4)地図の表示  利用する地図サービス、縮尺を選択後、「OK」ボタンをタップするとブラウザ を起動し、地図サービスサイトが提供する地図を表示します。地図表示後、表示 する場所や縮尺を変更したい場合は利用している地図サービスサイトの利用方法 に従って操作してください。  オプションにて「接続確認時に設定した縮尺を記憶する」を指定してある場合、 「OK」ボタンタップ時点の利用地図サービスおよび縮尺を記憶しますので、次回 地図表示時には反映されます。ブラウザにて地図表示後、ブラウザ上にて変更し た操作はオプションにて「接続確認時に設定した縮尺を記憶する」を指定してい ても、次回地図表示時には反映されません。  オプションの設定に関しては6.19を参照ください。 (5)地図表示の取消し  「キャンセル」または「X」をタップすると地図表示せずに、呼出し元画面(メ イン画面または詳細情報画面)へ戻ります。 (6)次回地図表示前の接続確認要否の指定  次回以降も地図表示前に接続確認および地図表示に関する設定の画面を表示し たい場合には「次回も地図表示前に接続確認する」をチェックします。地図表示 前にこの画面を表示しない場合にはチェックをはずします。 6.17 電話をかける  以下の条件を満たす場合、指定の対象に付属する情報をもとに電話をかけるこ とができます。 (1)使用しているモバイルデバイスが以下の機種のいずれかであり、かつ、電  話をかけられる状態であること。   ・WS003SH   ・WS004SH   ・WS007SH   ・WS011SH (2)電話をかける時の電話番号は対象に関する情報をあらわす位置情報ファイ  ル内の情報をもとにしています。このため、位置情報ファイルには付属情報と  して電話番号が含まれていること。  上記条件を満たした上で電話をかける準備として、その電話番号が位置情報ファ イルのうちのどの列に割当てられているか指定する必要があります。電話番号に 割当てられた列の指定方法については6.19のオプションを参照ください。  次に操作方法に関して説明します。電話はまず対象を指定します。この対象の 指定方法には以下の方法があります。  (a)対象表示領域にて対象上にてタップ&ホールドして「電話をかける」を選択  (b)一覧領域にて対象をタップ&ホールドして「電話をかける」を選択  (c)詳細情報画面にて「電話」ボタンをタップ  (a)選択した対象に対して電話をかけます。ただし、定期更新が有効になって いる場合は定期更新を停止し、地図表示確認画面表示前に以下のダイアログを表 示します。  +---------------------------------+  | 定期更新停止 [ok] |  +---------------------------------+  | (i) 電話をかけるため定期更新を |  | 停止しました。 |  +---------------------------------+  対象がない場所ではタップ&ホールドした場合、「電話をかける」メニューは 非活性になっています。  (b)の場合は選択した対象に対して電話をかけます。  (c)の場合は選択した対象に対して電話をかけます。  上記、(a)から(c)のいずれかの操作を行うと標準で用意されている電話が起動 し、以下のような電話番号確認のダイアログを表示します。電話をかける場合は 「はい」、かけない場合は「いいえ」をタップします。  +---------------------------------+  | ダイヤル確認 |  +---------------------------------+  | (?) xx-xxxx-xxxxにダイヤルしま |  | す。よろしいですか? |  | [ はい ] [ いいえ ] |  +---------------------------------+ 6.18 ログと対象一覧の表示切替  画面下側(画面縦向きの場合)または画面右側(画面横向きの場合)にあるログま たは対象一覧領域にはログまたは対象一覧が表示されます。ログは現在地取得時 の状況を表示します。対象一覧には発見した対象に関する情報の一覧を表示しま す。このログと対象一覧の表示を切替えるにはメニューの「メニュー」-「表示 情報切替」を選択します。選択するとログと対象一覧が交互に切替ります。 6.19 オプションの設定  STBRADARに関する各種設定を行います。  オプション画面は以下のように複数のタブから構成されます。  +--+--------------------------------------------+  |田| STBRADAR [ok] |  +--+--------------------------------------------+  | オプション [キャンセル] |  +-----------------------------------------------+  | |  | |  | (各タブの設定項目) |  | |  | |  | |  | |  | |  | +----------+----------+------------------+  | 全般 | 位置情報 | 特別項目 | 地図情報 [<][>] |  +------+----------+----------+------------------+  タブを左へずらした場合  |----------+----------+----------+--------------+  | 特別項目 | 地図情報 | デバイス | [<][>] |  +----------+----------+----------+--------------+  タブは以下の5つあり、変更内容に応じてそれぞれのタブに切替えてから、変 更したい項目を設定します。各タブにて値設定後、「ok」ボタンをタップすると 設定した値を有効にしてメイン画面に戻ります。「キャンセル」ボタンをタップ すると設定した値を破棄してメイン画面に戻ります。  (1)全般タブ STBRADAR全般に関する設定を変更するタブ  (2)位置情報タブ 位置情報ファイルのファイルを指定するタブ  (3)特別項目タブ 特別項目の項目を設定するタブ  (4)地図情報タブ 地図表示に関する設定を変更するタブ  (5)デバイスタブ デバイスに関する設定を変更するタブ  以下、それぞれのタブの設定項目に関して説明します。 6.19.1 全般タブ  全般タブでは全体に関する項目を設定します。  +--+--------------------------------------------+  |田| STBRADAR [ok] |  +--+--------------------------------------------+  | オプション [キャンセル] |  +-----------------------------------------------+  | 探索個数:[10 |▼] |  | [v]起動時に探索する |  | 更新頻度:[手動更新 |▼] |  | [v]終了時、定期更新の状態を保存する |  | [v]座標指定後に探索する |  | |  | |  | |  | |  | |  | |  | +----------+----------+------------------+  | 全般 | 位置情報 | 特別項目 | 地図情報 [<][>] |  +------+----------+----------+------------------+ (1)探索個数  基点設定時など探索する対象の数の上限を指定します。指定できる値は以下の うちのいずれかです。  ・10  ・20  ・30  ・40 (2)起動時に探索する  STBRADAR起動時、現在位置を取得し、取得した位置を基点として周辺の対象を 探索するかどうかを指定します。チェックをすると起動時探索します。チェック しないと起動時探索しません。 (3)更新頻度  現在地取得の更新頻度を指定します。更新頻度として指定できる値は以下のう ちのどちらかです。  ・手動更新  ・定期更新  手動更新は手動により明示的操作を行い現在地取得を行います。定期更新は自 動的に一定間隔(6秒間隔)にて現在地取得を行います。  現在地取得に関する操作方法については6.3を参照ください。 (4)終了時、定期更新の状態を保存する  (3)の更新頻度にて指定可能な定期更新には2つの状態があります。ひとつ は定期更新が有効な状態、もうひとつは無効な状態です。有効な場合にのみ定期 的に更新します。有効/無効はメイン画面にて指定します。  この有効/無効の状態を終了時に保存するかどうかを指定します。保存した場 合、次回起動時、終了時と同じ状態を復元します。保存しない場合は必ず有効と なります。 (5)座標指定後に探索する  座標指定後、続けて探索するかどうかを指定します。チェックをすると指定し た座標へ移動し、その座標を基点として周辺に対象があるか探索します。チェッ クしない場合は現在の対象の一覧を維持します。  座標指定に関しては6.10を参照ください。 6.19.2 位置情報ファイルタブ  位置情報ファイルタブでは位置情報ファイルに関する項目を設定します。  +--+--------------------------------------------+  |田| STBRADAR [ok] |  +--+--------------------------------------------+  | オプション [キャンセル] |  +-----------------------------------------------+  | 位置情報ファイル: |  | +-------------------------------------------+ |  | |\My Document\pos1.csv | |  | |\My Document\pos2.csv | |  | | | |  | | | |  | | | |  | | | |  | +-------------------------------------------+ |  | |  | [ 追加 ] [ 削除 ] |  +------+ +----------+------------------+  | 全般 | 位置情報 | 特別項目 | 地図情報 [<][>] |  +------+----------+----------+------------------+ (1)位置情報ファイルの追加  位置情報ファイルを追加するためには「追加」ボタンをタップします。「追加」 ボタンをタップするとファイル選択画面が表示されるので位置情報ファイルを指 定します。  すでに登録されている位置情報ファイルと同名のファイルを指定すると以下の エラーが表じれますので「ok」をタップして指定しなおしてください。  +------------------------------------+  | ファイル名不正 [ok] |  +------------------------------------+  | (X) すでに同名のファイルが登録され |  | ています |  | |  +------------------------------------+  指定可能はファイル数は最大5つです。 ★注意★ ・複数の位置情報ファイルを指定する場合はすべて同じ形式のヘッダを持つファ  イルを指定してください。 ・ヘッダが異なるファイルを指定した場合には必ず6.19.3の特別項目を指  定し直してください。  指定可能な位置情報ファイルに関しては7.1を参照ください。 (2)位置情報ファイルの削除  位置情報ファイルを削除するためには位置情報ファイルの一覧から削除したい 位置情報ファイルを選択します。選択すると削除ボタンが活性化されるので 「削除」ボタンをタップします。タップすると以下のダイアログが表示されるの で削除する場合は「はい」、削除しない場合は「いいえ」をタップします。  +---------------------------------+  | 位置情報ファイルの削除の確認 |  +---------------------------------+  | (?) 'xxxx\xxxx\xxxx.csv'を一覧 |  | から削除してもよろしいです |  | か? |  | |  | [ はい ] [ いいえ ] |  +---------------------------------+ 6.19.3 特別項目タブ  特別項目タブでは特別項目に関する項目を設定します。特別項目とは位置情報 ファイルから読込んだ項目のうち、単なる付属情報ではなく、対象の場所を指し 示す緯度や経度のように特別な意味を持つ項目です。このタブではこれら特別項 目をCSV形式になっている位置情報ファイルのどの列を割当てるかを指定します。  +--+--------------------------------------------+  |田| STBRADAR [ok] |  +--+--------------------------------------------+  | オプション [キャンセル] |  +-----------------------------------------------+  | 位置情報ファイル中の特別項目を選択ください。 |  | [ 項目名更新 ] |  | 緯度(変更不可):[緯度 ] |  | 経度(変更不可):[経度 ] |  | お気に入り名: [店名 |▼] |  | 電話番号: [TEL |▼] |  | |  | |  | |  | |  | |  +------+----------+ +------------------+  | 全般 | 位置情報 | 特別項目 | 地図情報 [<][>] |  +------+----------+----------+------------------+  特別項目としては先の緯度、経度を含め以下の項目があります。  ・緯度  ・経度  ・お気に入り追加時、名称の初期値  ・電話をかける場合の電話番号  ただし、緯度、経度はそれぞれ第1項目、第2項目に固定されており変更不可で す。割り当てられた項目名のみ参照可。お気に入り名と電話番号に関しては位置 情報のうちのいずれかの列を項目を割当て可能です。ただし、項目として認識で きる列は10列目までです。 (1)緯度(変更不可)  緯度は位置情報ファイルの1列目が割当てられます。ここでは割当てられた列 名を確認できます。 (2)経度(変更不可)  経度は位置情報ファイルの2列目が割当てられます。ここでは割当てられた列 名を確認できます。 (3)お気に入り名  お気に入り追加時、お気に入り名の初期値に割当てる列名を指定します。 (4)電話番号  電話をかけるとき、電話番号に割当てる列名を指定します。 6.19.4 地図情報タブ  地図情報タブでは表示に関する項目を設定します。  +--+--------------------------------------------+  |田| STBRADAR [ok] |  +--+--------------------------------------------+  | オプション [キャンセル] |  +-----------------------------------------------+  | 利用する地図サービス:[Mapion |▼] |  | 縮尺:[1/21000 |▼] |  | [v]地図表示の前に接続確認する |  | [v]接続確認時に設定した縮尺を記憶する |  | |  | |  | |  | |  | |  | |  | |  +----------+----------+ +--------------|  | 位置情報 | 特別項目 | 地図情報 | デバイ[<][>] |  +----------+----------+----------+--------------+ (1)利用する地図サービス  利用地図サービスの指定は「利用地図サービス」右のドロップダウンリストか ら選択します。選択できる地図サービスは以下のうちのいずれかです。利用する 地図サービスを変更すると次に説明する縮尺もそれぞれの地図サービスの既定値 に変更されます。  (a)Mapion (既定の縮尺:1/8000)  (b)MapFanWeb (既定の縮尺:1/25000)  (c)Yahoo地図 (既定の縮尺:1/75000)  (d)ちず丸 (既定の縮尺:500m) (2)縮尺  地図の縮尺の指定は「縮尺」右のドロップダウンリストから選択します。選択 できる縮尺は利用する地図サービスにより異なります。各地図サービスにて選択 できる縮尺を以下に示します。  (a)Mapion   1/3000   1/8000   1/21000   1/75000   1/15万   1/30万   1/90万   広域   全国  (b)MapFanWeb   1/1562   1/3125   1/6250   1/12500   1/25000   1/5万   1/10万   1/20万   1/40万   1/80万   1/160万   全国  (c)Yahoo地図   1/3000   1/8000   1/21000   1/75000   1/15万   1/30万   1/90万   広域   全国  (d)ちず丸   250m   500m   1km   2.5km   5km   10km   20km   100km   200km (3)地図表示の前に接続確認する  地図表示前に接続確認および地図表示に関する画面を表示したい場合には 「次回も地図表示前に接続確認する」をチェックします。地図表示前に表示しな い場合にはチェックをはずします。 (4)接続確認時に設定した縮尺を記憶する  地図表示前の接続確認にて利用する地図サービス、縮尺を指定しますが、ここ で指定した値を記憶するかどうか指定します。  チェックをすると接続確認時に指定した値を既定の値として記憶します。 「地図情報」タブに表示される値も変更されます。  チェックしない場合、接続確認時に指定を変更しても次回以降の接続確認には、 「地図情報」タブに指定した値が初期値として使用されます。  なお、地図表示後、ブラウザ上にて変更した操作はここでの指定に関らず、次 回地図表示時には反映されません。 6.19.5 デバイスタブ  デバイスタブではデバイスに関する項目を設定します。  +--+--------------------------------------------+  |田| STBRADAR [ok] |  +--+--------------------------------------------+  | オプション [キャンセル] |  +-----------------------------------------------+  | ポート: [COM1 |▼] |  | |  | |  | |  | |  | |  | |  | |  | |  | |  | |  |----------+----------+ +--------------+  | 特別項目 | 地図情報 | デバイス | [<][>] |  +----------+----------+----------+--------------+ (1)ポート  現在地の取得はウィルコムのデータ通信カードから取得します。このデータ通 信カード利用しているポートを指定します。ポートとして指定できる値は以下の いずれかです。  ・COM0  ・COM1  ・COM2  ・COM3  ・COM4  ・COM5  ・COM6  ・COM7  ・COM8  ・COM9 6.20 表示文字サイズの設定  画面によっては表示文字サイズを変更することができます。表示文字サイズを 変更できる個所は以下です。  (1)対象一覧  (2)対象の詳細表示  変更手順を以下に示します。  (1)スタートメニューから「設定」を選択して、「設定」画面を表示します。  (2)「設定」画面の「システム」タブを選択し、「画面」をタップします。  (3)「画面」画面にて「文字サイズ」タブを選択し、文字サイズを指定します。  (4)次回STBRADAR起動後より指定の文字サイズで表示します。 6.21 バージョン情報  「メニュー」-「バージョン情報...」を選択すると「STBRADAR」のバージョン 情報およびデータ情報を表示します。「閉じる」ボタンをタップするとメイン画 面に戻ります。  +--+------------------------------------------+  |田| STBRADAR [ok] |  +--+------------------------------------------+  | バージョン情報 [閉じる] |  +---------------------------------------------+  | ┌─┐ STBRADAR |  | │#│ Ver. 1.x.xxxx.xxxx |  | └─┘ Copyright (C) 2007 LIUNQA. |  | All rights reserved. |  | |  | URL: http://homepage2.nifty.com/~liunqa/ |  | |  | |  | |  +---------------------------------------------+ 6.22 終了  「メニュー」-「終了」を選択するとSTBRADARを終了します。 6.23 メニュー構成  メイン画面で表示される各種メニューに関して示します。 6.23.1 メイン画面 (1)メイン画面左側のメニュー(ソフトキー1に対応)  更新頻度が手動更新の場合:   更新                         6.3参照  更新頻度が定期更新の場合:   更新再開 または 更新停止              6.3参照 (2)メイン画面右側のメニュー(ソフトキー2に対応)   メニュー |> 検索...                  6.10参照 基点設定                 6.8参照 移動 |> 基点         6.9参照 座標指定...      6.11参照 ------------------ お気に入り |> お気に入りに追加...  6.12参照 お気に入りの整理...  6.13参照 ------------------- (追加したお気に入り) 6.15参照 ------------------ 表示 |> 基点モード(固定) または 基点モード(浮動)   6.7参照 地図表示       6.16参照 ログ/一覧切替     6.18参照 ------------------ オプション...               6.19参照 ------------------ バージョン情報...             6.21参照 ------------------ 終了                   6.22参照 6.23.2 対象表示領域でのタップ&ホールド時  対象発見後、対象表示領域には対象が番号にて表示されます。この状態で対象 表示領域にてタップ&ホールドすると、以下のポップアップメニューを表示しま す。タップ&ホールドした場所に対象がある場合は以下のメニューにて 「詳細表示...」が活性となり、ない場合は非活性となります。   詳細表示...      6.5参照   基点設定       6.8参照   基点モード(固定) または   基点モード(浮動)   6.7参照   --------------------   お気に入りに追加...  6.12参照   --------------------   地図表示       6.16参照   --------------------   電話をかける     6.17参照 6.23.3 対象一覧でのタップ&ホールド時  一覧領域にてタップ&ホールドすると、その対象に対して以下のポップアップ メニューを表示します。   詳細表示...      6.5参照   移動         6.6参照   基点設定       6.8参照   --------------------   お気に入りに追加...  6.12参照   --------------------   地図表示       6.16参照   --------------------   電話をかける     6.17参照 (☆((((((((☆((((((●))))))))))))))))☆) / / /  ̄/  ̄/7.ファイルフォーマット  ̄/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■■■■■■■ 7.ファイルフォーマット  以下に「STBRADAR」にて読込み可能なファイルのフォーマットを示します。 7.1 位置情報ファイル  位置情報ファイルは対象に関する情報をあらわしたファイルで下記のようなCSV ファイルとなっています。 (1)文字コードはSJIS (2)値の区切りはカンマ(「,」) (3)引用符はなし、「"」のどちらか (4)値に(2)の区切り文字を含む場合は(3)の引用符で囲まれていること (5)(3)の引用符でいる場合、値中の引用符は引用符を重ねる   引用符が「"」なら「""」とする (6)1行目の値はカラム名 (7)1列目の値は緯度、2列目の値は経度 (8)緯度、経度の形式は以下のとおり  ・値は半角  ・度、分、秒の順番  ・度、分、秒の区切りは「/」  ・秒の最小単位は1/1000秒  ・度、分、秒はゼロサプレス不要   「1」なら「1」でよく、「01」である必要ありません。 (9)項目数(列数)は緯度、経度含めて最大10   10を超える値は無視されます。 (10)電話番号の数字は半角であること   電話をかける時、数字以外の文字は無視されます。  以下に例を示します。 "緯度","経度","店名","郵便番号","住所","TEL","最寄り駅","営業時間","サービス","備考" "35/41/10.111","139/44/44.444","あいう駅前店","101-0001","東京都xxxx1-11-111","03-1111-1111","あいう駅 (aaa線) 0分","月〜金 10:00〜21:00, 土日祝 10:00〜21:00, ※年中無休","無し","" "35/42/20.222","139/43/33.333","かきく店","102-0002","東京都yyyy2-22-222","03-2222-2222","かきく駅 (bbb線) 5分, けこ駅 (ccc線) 5分","月〜金 07:00〜22:00, 土 08:00〜21:00, 日祝日 10:00〜20:00, 年中無休","有り","" : "35/44/40.444","139/41/11.111","たちつビル店","104-0004","東京都zzzz4-44-444","03-4444-4444","たちつ駅 (ddd線) バス10分, ","年中無休 10:00〜22:00","有り(10席)","" "緯度","経度","店名","郵便番号","住所","TEL","最寄り駅","営業時間","テラス席" "35/41/10.111","139/44/44.444","あいう駅前店","101-0001","東京都xxxx1-11-111","03-1111-1111","あいう駅 (aaa線) 0分","月〜金 10:00〜21:00, 土日祝 10:00〜21:00, ※年中無休","無し" "35/42/20.222","139/43/33.333","かきく店","102-0002","東京都yyyy2-22-222","03-2222-2222","かきく駅 (bbb線) 5分, けこ駅 (ccc線) 5分","月〜金 07:00〜22:00, 土 08:00〜21:00, 日祝日 10:00〜20:00, 年中無休","有り","" : "35/44/40.444","139/41/11.111","たちつビル店","104-0004","東京都zzzz4-44-444","03-4444-4444","たちつ駅 (ddd線) バス10分, ","年中無休 10:00〜22:00","有り(10席)","" (☆(((((((((((☆(((●))))))))))))))))☆) / / /  ̄/  ̄/8.既知の問題  ̄/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■■■■■■■■ 8.既知の問題 ・定期更新を続けていると「ポートを開くことができませんでした。現在地取得  を中止します。」エラーが表示される。この現象が発生したら一旦電源を切っ  てください。W-ZERO3ならば「PWR」の長押しにより電源を切ってください。 (☆(((((((((((☆(((●))))))))))))))))☆) / / /  ̄/  ̄/9.制限事項  ̄/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■■■■■■■■■ 9.制限事項  Ver.1.4の修正内容をreadmeに未反映。 (☆((((((((((☆((((●))))))))))))))))☆) / / /  ̄/  ̄/10.対応検討項目  ̄/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■■■■■■■■■■ 10.対応検討項目  未定。 (☆((((((((((((☆((●))))))))))))))))☆) / / /  ̄/  ̄/11.履歴  ̄/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■■■■■■■■■■■ 11.履歴 2011/05/09 Ver.1.4.2011.0509 【新規サポート】 ・GPSからの位置情報取得に対応。 ・全画面表示の詳細ダイアログに対応。 ・ファイル選択ダイアログを変更。 【改善】 ・地図サイトの「Google」を追加。 ・表示対象の上限表示個数を100に拡大。 【不具合修正】 なし。 2008/07/12 Ver.1.3.2008.0712 【新規サポート】 なし。 【改善】 ・地図サイトの「ちず丸」を表示する場合のURLを変更。 【不具合修正】 なし。 2008/05/06 Ver.1.3.2008.0506 【新規サポート】 ・地図サイトに「ちず丸」を追加。また、「MapFanWeb」と「Yahoo地図」にて  URLの変更に対応。 【改善】 ・位置情報取得時のリトライ回数を10回から20回に変更。また、リトライ間隔を  短縮。 ・電話をかける方法をW-ZERO3の機種に依存しない方式に変更。これにともない  オプション画面のデバイスタブから機種選択を削除。 ・位置情報ファイル中の特別項目名を英語から日本語に変更。 【不具合修正】 なし。 2007/09/17 Ver.1.2.2007.0917 【新規サポート】 ・WM6版サポート。 ・ワイドVGA(480x800)対応。 ・オプション画面のデバイスの機種に「WS011SH」を追加。 ・位置情報ファイルとして扱える項目数を10に拡大。 【改善】 なし。 【不具合修正】 なし。 2007/02/25 Ver.1.1.2007.0225 【新規サポート】 なし。 【改善】 ・オプションにて指定できる位置情報ファイルの上限を5から10に変更。 ・対象を探索する範囲を拡大。 ・縮尺変更領域の幅を拡大。これに伴い基準距離の位置も微調整。 【不具合修正】 ・検索をすると結果が不正になる不具合を修正。 2007/02/15 Ver.1.1.2007.0215 【新規サポート】 ・メイン画面のドラッグに基点が追随する基点モードを追加。 ・基点モードの追加に伴いメニュー構成を変更。 ・リソースにバージョン情報を追加。 【改善】 ・オプション画面にてデバイス関連を別ページに分離。 【不具合修正】 なし。 2007/01/28 Ver.1.0.2007.0128 【新規サポート】 ・新規作成。 (☆((((((((☆((((((●))))))))))))))))☆) / / /  ̄/  ̄/12.利用及び転載について  ̄/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■■■■■■■■■■■■ 12.利用及び転載について  本プログラムはフリーソフトですが、著作権は作者(LIUNQA)が保有します。  本プログラムを利用した結果につきましては、作者は一切の責務を負えません のでご了承下さい。また、不具合等に関しては、なるべく対応するつもりですが、 その義務を負うものではありません。  また、内容の改変等が無い限り本テキストを添付しての転載は自由です。ただ し雑誌、書籍等の付録ディスク等への収録については必ず事前にメール等で確認 をとって下さい。 (☆(((((((☆(((((((●))))))))))))))))☆) / / /  ̄/  ̄/13.ご意見、ご要望について  ̄/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■■■■■■■■■■■■■ 13.ご意見、ご要望について  本プログラムに関するご意見、ご要望がありましたらお手数ですが liunqa@hotmail.comにまでメールをお願いします。ご希望に応えられるかはわ かりませんが努力したいと思います。                                 −以上−