Calculation 10(Ver. 2.0.2005.0117) Readme                          作成 2001/04/23 LIUNQA                          改定 2001/05/05 LIUNQA                          改定 2001/05/16 LIUNQA                          改定 2001/06/04 LIUNQA                          改定 2001/06/11 LIUNQA                          改定 2001/06/16 LIUNQA                          改定 2001/07/30 LIUNQA                          改定 2001/09/30 LIUNQA                          改定 2002/02/25 LIUNQA                          改定 2002/03/10 LIUNQA                          改定 2004/03/29 LIUNQA                          改定 2004/11/29 LIUNQA                          改定 2005/01/17 LIUNQA        − 目次 − 1.はじめに 2.動作環境 3.インストール方法  3.1 手順(Windows CE版)  3.2 手順(Windows版)  3.3 内容構成 4.アンインストール方法 5.起動方法 6.遊び方  6.1 メイン画面   6.1.1 演算子   6.1.2 べき乗   6.1.3 優先順位   6.1.4 計算   6.1.5 採点   6.1.6 やり直し   6.1.7 設定   6.1.8 終了  6.2 設定画面   6.2.1 設定項目   6.2.2 変更   6.2.3 ハイスコア   6.2.4 バージョン  6.3 ハイスコア画面   6.3.1 名前とスコア   6.3.2 閉じる   6.3.3 採点回数が繰返し回数に達したとき 7.採点基準 8.履歴 9.利用及び転載について 10.ご意見、ご要望について 商標について ・Microsoftは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登  録商標または商標です。 ・Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録  商標または商標です。 ・Visual Basicは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国におけ  る登録商標または商標です。 ・ActiveSyncは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における  登録商標または商標です。 ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ● ● ● ● ● 1.はじめに ● ● ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ● ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 1.はじめに  Calculation 10(以下、Calc10)は4桁の数値と演算子を組合せ、計算結果が10 になるような組合せを考えるゲームです。  たとえば、「6 2 8 3」という問題の場合、 「(6−2^2)*(8−3)」というような数式にすれば計算結果は10と なります。このように問題となる4つの数値に演算子、べき乗、優先順位を組み 合わせて計算結果が10になるような数式を考えます。  できた数式は使用した演算子やべき乗などにより採点されます。これを設定回 数繰返し、平均してスコアを出します。 ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ● ● ● ● ● 2.動作環境 ● ● ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ● ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 2.動作環境  Calculation 10はPPCなどWindows CE上で動作するWindows CE版とPC上の Windows上で動作するWindows版とがあります。  それぞれ用意されているインストーラおよび動作確認状況は以下のとおりです。 (a)Windows CE版  ----------------------------------------------------------   対象OS 対象CPU 動作確認状況  ==========================================================   Palm-size PC 1.2 MIPS3xxx, エミュレータのみ。   (以後、PsPC) MIPS4xxx,   SH3  ----------------------------------------------------------   Handheld PC Pro 3.0 MIPS4xxx, jornada 720にて代替   (以後、H/PC Pro) SH3,   SH4,   StrongARM 11xx  ----------------------------------------------------------   Pocket PC MIPS4xxx, jornada 525のみ。   (以後、PPC) SH3,   StrongARM 11xx  ----------------------------------------------------------   Handheld PC 2000 MIPS4xxx, jornada 720のみ。   (以後、HPC 2000) StrongARM 11xx  ----------------------------------------------------------   Pocket PC 2002 StrongARM 11xx E-2000のみ。   (以後、PPC 2002) PXA255  ----------------------------------------------------------   Pocket PC 2003 PXA255 iPAQ h1937のみ。   (以後、PPC 2003) S3C2410   StrongARM 11xx  ---------------------------------------------------------- (b)Windows版  ----------------------------------------------------------   対象OS 対象CPU 動作確認状況  ==========================================================   Windows 2000/XP ------ Windows XPのみ。  ---------------------------------------------------------- ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ● ● ● ● ● 3.インストール方法 ● ● ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ● ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 3.インストール方法  Windows CE版のインストールは母艦側PCにてインストーラを起動して、モバイ ルデバイスへインストールします。よって、インストールするときには必ず母艦 となるPCが必要となります。   +-----------------------+ ActiveSync +----------------------+   | 母艦側PC | → | モバイルデバイス |   | (Windows9x/2000/NT/XP +--------------+ (PPCs、HPC 2000など) |   | など) | | |   +-----------------------+ +----------------------+  Windows版はWindows上にてインストールします。この時、 Windows Installer 2.0が必要となります。インストールされていない場合は下 記URLからInstMsiW.Exeをダウンロードしてインストールしてください。 Windows NT 4.0およびWinodws 2000の場合: http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=4B6140F9-2D36-4977-8FA1-6F8A0F5DCA8F  Windows 95,98およびMeは動作確認しておりませんが、Windows 95,98およびMe にWindows Installer 2.0をインストールする場合は下記URLからInstMsiA.exeを ダウンロードしてインストールしてください。 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=CEBBACD8-C094-4255-B702-DE3BB768148F  以下にWindows CE版の手順を3.1に、Windows版の手順を3.2に示します。 ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ● ● ● ● ● 3.1 手順(Windows CE版) ● ● ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ● ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 3.1 手順(Windows CE版)  インストールを行う前に以下の注意事項をよく読んでからインストールを行っ てください。 <注意事項> ・Ver.1.xのCalculation 10をインストールされている場合はアンインストール してからVer2.xをインストールしてください。アンインストールするとインストー ルされていたフォルダにcalc10.datというファイルが残りますが、このファイル はVer2.xインストール後、インストールしたフォルダへ移動してください。  なお、PPC 2003の場合、必要に応じてVer.1.xに加え、 「Microsoft VB Runtime for PPC」も削除します。  以下にインストールの手順を示します。 (1)母艦側のPCとActiveSync(R)により接続します。(詳細に関してはモバイル   デバイスに付属のマニュアルまたはMicrosoft(R)のホームページを参照くだ   さい。)    接続するときパートナー関係を設定する必要はありません。 (2)ダウンロードしたCalculation 10のアーカイブファイルを解凍します。 (3)解凍したファイルの中のSetup.exeを起動します。 (4)インストーラの指示に従い、母艦側PCのインストール先フォルダを指定し   ます。   +------------------------------------------------------------------+   |セットアップ |   +------------------------------------------------------------------+   | セットアップによって次のインストール先フォルダにアプリケーショ |   |ンがインストールされます。 |   | |   | インストール先フォルダは変更することができます。 |   | インストールするには[OK]をクリックしてください。 |   | |   |インストール先フォルダ: |   | x:\Program Files\Calc10 [...] |   +------------------------------------------------------------------+   ※ 上記にて「x:\Program Files\Calc10」の「x」は母艦側PCの環境により     異なります。   ※ インストール先フォルダにはSetup.exeなど解凍したファイルがあるフォ     ルダとは別のフォルダを指定してください。 (5)既にインストールされている場合、以下のダイアログが表示されるので   「はい」を選択します。   +------------------------------------------------------------------+   |アプリケーションは既にインストールされています |   +------------------------------------------------------------------+   |"LIUNQA Calculation 10"は既にインストールされています。再インス |   |トールまたはアップグレードを続行しますか? |   | [はい(Y)] [いいえ(N)] |   +------------------------------------------------------------------+ (6)以下のダイアログが表示されるのでモバイルデバイス側のインストール先   フォルダを指定します。「はい」を選択した場合は(8)へ、「いいえ」を   選択した場合は(7)へ移ります。   +------------------------------------------------------------------+   |アプリケーションをインストールしています |   +------------------------------------------------------------------+   |既定のアプリケーション セットアップディレクトリに |   |"LIUNQA Calculation 10"をインストールしますか? |   | [はい(Y)] [いいえ(N)] [キャンセル] |   +------------------------------------------------------------------+ (7)以下のダイアログが表示されますので「メイン メモリ」または「メモリ   カード」どちらかを保存場所として選択します。   +-----------------------------------------------------------+   |受け側メディアの選択 |   +-----------------------------------------------------------+   |保存場所(S) 「メイン メモリ」(または「メモリ カード」) |   | |   |必要な容量: xxx.x KB |   |使用可能な空き容量: xx,xxx.x KB |   | [OK] [キャンセル] |   +-----------------------------------------------------------+ (8)以下のダイアログが表示されるので母艦側のインストール作業の完了を確   認します。   +------------------------------------------------------------------+   |アプリケーションのダウンロードが完了しました |   +------------------------------------------------------------------+   |インストールの完了に必要な追加手順がないか、モバイル デバイスの |   |画面を確認してください。 |   +------------------------------------------------------------------+   以後はモバイルデバイス側の操作となります。 (9)すでにインストールされている場合は以下のダイアログが表示されるので   [OK]をタップします。   +------------------------------------------------------------------+   |既にセットアップされています |   +------------------------------------------------------------------+   |LIUNQA Calculation 10 は既にセットアップされています。再セットアッ|   |プを行いますか? |   | [OK] [キャンセル] |   +------------------------------------------------------------------+ (10)(6)で「いいえ」を選択した場合、インストール先フォルダを指定す   るためのダイアログが表示されるのでインストール先フォルダを選択します。 ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ● ● ● ● ● 3.2 手順(Windows版) ● ● ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ● ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 3.2 手順(Windows版)  以下にインストールの手順を示します。 (1)ダウンロードしたCalculation 10のアーカイブファイルを解凍します。 (2)解凍したファイルの中のSetup.msiを起動します。 (3)インストーラを起動すると以下のような画面が表示されるので「次へ」を   クリックします。   +------------------------------------------------------------------------------+   |Calculation 10 セットアップ ウィザードへようこそ |   +------------------------------------------------------------------------------+   | インストーラはCalculation 10をインストールするために必要な手順を示します。 |   |                                       |   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜   |                                       |   +------------------------------------------------------------------------------+   |                   [キャンセル] [< 戻る(B)] [次へ(N) >] |   +------------------------------------------------------------------------------+ (4)インストール先フォルダを指定し、「次へ」をクリックします。   +------------------------------------------------------------------------------+   |インストール フォルダの選択 |   +------------------------------------------------------------------------------+   | インストーラは次のフォルダへ Calculation 10 をインストールします。     |   |                                       |   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜   |                                       |   +------------------------------------------------------------------------------+   |                   [キャンセル] [< 戻る(B)] [次へ(N) >] |   +------------------------------------------------------------------------------+   ※ デフォルトではインストール先フォルダは     「C:\Program Files\LIUNQA Calculation 10\」になっています。   ※ インストール先フォルダにはSetup.msiなど解凍したファイルがあるフォ     ルダとは別のフォルダを指定してください。 (5)インストールの最終確認が表示されるのでよければ「次へ」をクリックし   してインストールを開始します。   +------------------------------------------------------------------------------+   |インストールの確認 |   +------------------------------------------------------------------------------+   | Calculation 10 をインストールする準備ができました。             |   |                                       |   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜   |                                       |   +------------------------------------------------------------------------------+   |                   [キャンセル] [< 戻る(B)] [次へ(N) >] |   +------------------------------------------------------------------------------+ (6)インストール中、以下のような画面が表示されます。   +------------------------------------------------------------------------------+   |Calculation 10をインストールしています。 |   +------------------------------------------------------------------------------+   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (7)インストールが終了すると以下のような画面が表示されるので「閉じる」   をクリックしてインストールを終了します。   +------------------------------------------------------------------------------+   |インストールが完了しました。 |   +------------------------------------------------------------------------------+   | Calculation 10 は正しくインストールされました。              |   |                                       |   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜   |                                       |   +------------------------------------------------------------------------------+   |                                 [閉じる(C)] |   +------------------------------------------------------------------------------+ ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ● ● ● ● ● 3.3 内容構成 ● ● ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ● ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 3.3 内容構成  Calculation 10をインストールするとモバイルデバイスおよびPCに以下のファ イルがインストールされます。 (a)Windows CE版  アプリケーションインストールフォルダ(デフォルトは  \Program Files\Calculation 10)   Calc10.exe   readme.txt   Calc10.dat   (初回動作終了後) (b)Windows版  アプリケーションインストールフォルダ(デフォルトは C:\Program Files\LIUNQA Calculation 10)   Calc10.exe   mfc71.dll   mfc71u.dll   msvcr71.dll   readme.txt   Calc10.dat   (初回動作終了後) ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ● ● ● ● ● 4.アンインストール方法 ● ● ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ● ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 4.アンインストール方法 (a)Windows CE版 <モバイルデバイス側>  以下の手順により「アプリケーションの削除のプロパティ」画面、または 「アプリケーションの削除」画面、または「プログラムの削除」画面を開きます。 開いた画面から「LIUNQA Calculation 10」を削除します。  PsPC、H/PC Pro、HPC 2000の場合:   「スタート」メニュー−「設定」−「コントロールパネル」   −「アプリケーションの削除」  PPCの場合:   「スタート」メニュー−「設定」−「システム」タブ   −「アプリケーションの削除」  PPC 2002、PPC 2003の場合:   「スタート」メニュー−「設定」−「システム」タブ   −「プログラムの削除」 <母艦側>  インストール先フォルダごとエクスプローラなどにより手で削除してください。 (b)Windows版  「コントロール パネル」の「プログラムの追加と削除」から 「Calculation 10」を「削除」ボタンをクリックして削除してください。 ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ● ● ● ● ● 5.起動方法 ● ● ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ● ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 5.起動方法  スタートメニューから以下を選択して「Calculation 10」を起動します。  Windows CE版:  「プログラム」−「Calculation 10」  Windows版:  「すべてのプログラム」−「Calculation 10」−「Calculation 10」  なお、初回起動時のみ以下のダイアログが表示されますが(ok)をタップして ください。  +---------------------------------+  | 設定ファイルエラー (ok) |  +---------------------------------+  | (×) 設定ファイルが見つからない |  | ので初期化します。 |  +---------------------------------+ ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ● ● ● ● ● 6.遊び方 ● ● ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ● ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 6.遊び方 ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ● ● ● ● ● 6.1 メイン画面 ● ● ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ● ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 6.1 メイン画面  起動すると4桁の数値が表示されます。各数値の前の領域が演算子、数値の右 肩の領域がべき乗、演算子の下の領域が演算子の計算の優先順位を表します。  遊び方はこれら演算子、べき乗、優先順位を操作して計算式を組み立て、この 計算式の計算結果が10または一の位が0になるようにします。計算式ができたら 「=」または「採点」をタップして計算します。「採点」をタップすると計 算式により採点されます。  これの流れを設定した繰返し回数回だけ繰返し、得点を競います。  以下に画面上の表示されているそれぞれの部品について説明します。 6.1.1 演算子  4桁の数値の前には演算子が表示されています。開始直後は1桁目は空白、2桁 目以降は「+」になっています。他の演算子に変更したい場合は演算子の部分を タップします。タップすると、その下にドロップダウンリストが表示されるので この中から目的の演算子を選択します。  ドロップダウンリストから項目を選択するか、何も表示されていない部分を タップすると項目が確定し、ドロップダウンリストが消えます。  選択できる演算子は何桁目かにより異なり、以下のとおりです。  選択可能な演算子   1桁目の演算子:「 」または「−」   2,3,4桁目の演算子:「+」、「−」、「*」、「/」、「 」  演算子の意味 ※ 1桁目の「 」は正の符号を、「−」は負の符号をあらわします。 ※ 2,3,4桁目の「+」、「−」、「*」、「/」はそれぞれ加算、減算、乗算、   除算をあらわします。「 」は複数桁の数値にするときに選択します。 ※ 2,3,4桁目の演算子にて選択できる「 」ですが、これは隣り合う数値をあ   わせて1つの数値として扱う場合に選択します。たとえば「2 4」とした   場合、「24」として扱います。この場合、「2」に対しては次に説明するべ   き乗を指定することはできません。すでに指定されていた場合にはべき乗の   値は空白(1乗)となります。   また、「4」に対して指定したべき乗は「24」に対してべき乗を指定したこ   とになります。 6.1.2 べき乗  各桁の数値の右肩はべき乗をあらわしており、このべき乗の領域をタップす るとべき乗の表示がドロップダウンリストに変化します。  ドロップダウンリストから項目を選択するか、何も表示されていない部分を タップすると項目が確定し、ドロップダウンリストが消えます。  選択できるべき乗は以下のとおりです。  選択可能なべき乗:「 」(*1)、「√」(*2)、「1/3」(*3)、「2」(*4)、           「3」(*5) ※1 「 」は1乗をあらわします。 ※2 「√」はルート(1/2乗)をあらわします。 ※3 「1/3」は立方根(1/3乗)をあらわします。数値が8の場合、2になります。 ※4 「2」は2乗をあらわします。 ※5 「3」は3乗をあらわします。 6.1.3 優先順位  選択した演算子の計算順序を変更したい場合は優先順位の値を変更します。優 先順位は「1」から「4」の数値であらわされ、値が小さいほど先に計算されます。  この優先順位の領域をタップすると優先順位の表示がドロップダウンリストに 変化します。  ドロップダウンリストから項目を選択するか、何も表示されていない部分を タップすると項目が確定し、ドロップダウンリストが消えます。  優先順位の値が変更すると変更前の値と競合する他の優先順位の値は変更前の 値が指定した値に合わせて調整されます。  例1)3を1に変更   変更前:1 2 3 4   変更後:2 3 1 4  例2)2を4に変更   変更前:1 2 3 4   変更後:1 4 2 3 6.1.4 計算  「=」または「=」の右横の計算結果の領域をタップすると計算結果が計算結 果の領域に結果が表示されます。  なお、0により除算を行った場合はエラー(division by 0)となりますので計算 式を見直しください。 6.1.5 採点  計算結果が目的の値になったら「採点」をタップします。これにより次の問 題に移り、新たな4桁の数値が表示されます。  なお、6.2.1の「繰返し回数」にて2以上に設定されている場合は左上に「 No.nn」と何番目の問題かを示す問題番号が表示されます。先の「nn」には01から 10の値が表示されていますが、この「問題番号」が1つ増加します。さらに回答し た数がこの「繰返し回数」に達すると「ハイスコア」の画面に画面遷移します。  詳細は6.3.4を参照ください。  「繰返し回数」が1に設定してある場合、「問題番号」は表示されません。 6.1.6 やり直し  現在行っている計算を破棄し、新たに始めたい場合にタップします。これによ り新たな4桁の数値が表示されます。  なお、すでに一部の値を変更したり、繰返し回数を2以上に設定してあり、2つ 目の以降の問題を実行中の場合は以下のダイアログを表示します。これまでの操 作内容や得点の合計値を破棄する場合は「はい」を、継続する場合は「いいえ」 を選択します。   +-----------------------------------+   |結果破棄確認 |   +-----------------------------------+   | (?) 実行中です。これまでの結果を |   | 破棄しますか。 |   | [ はい ] [ いいえ ] |   +-----------------------------------+ 6.1.7 設定  設定画面に遷移します。詳細は6.2を参照ください。 6.1.8 終了  プログラムを終了します。  なお、すでに一部の値を変更したり、繰返し回数を2以上に設定してあり、2つ 目の以降の問題を実行中の場合は以下のダイアログを表示します。これまでの操 作内容や得点の合計値を破棄して終了する場合は「はい」を、継続する場合は 「いいえ」を選択します。   +-----------------------------------+   |終了確認 |   +-----------------------------------+   | (?) 実行中です。終了しますか。 |   | [ はい ] [ いいえ ] |   +-----------------------------------+ ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ● ● ● ● ● 6.2 設定画面 ● ● ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ● ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 6.2 設定画面 6.2.1 設定項目 (1)繰返し回数   何回計算して集計するかを設定します。ここに指定した回数だけ採点を行い  採点結果の合計点を繰返し回数で割った値を「今回の得点」とし、ハイスコア  の値と比較します。   入力は回数を直接数値で入力するか、ドロップダウン(Ver.2.0以降)から選択  します。回数の上限はVer.1.xは99、Ver.2.0以降は10です。 (2)割切れない除算も採点する   除算をした結果、割切れない場合も採点の対象とするかを設定する。チェッ  クに応じ割切れない場合、「=」により計算または採点して時点で以下のよう  に処理する。  チェックした場合:    小数点第一位以下の値は切り捨てて計算する。ただし、採点は500点減点   となる。  チェックしない場合:    エラーとなり、計算結果領域に「not integer」と表示される。計算式を   見直す。 (3)整数にならないべき乗根も採点する   べき乗にべき乗根(「√」や「1/3」)を指定して計算した結果、小数点以下  の値が生じた場合も採点の対象とするかを設定する。チェックに応じ小数点以  下の値が生じた場合、「=」により計算または採点して時点で以下のように処  理する。  チェックした場合:    小数点第一位以下の値は切り捨てて計算する。ただし、採点は500点減点   となる。  チェックしない場合:    エラーとなり、計算結果領域に「not integer」と表示される。計算式を   見直す。 (4)10以外の結果も採点する   計算結果が10ではないが、一の位が0の場合、採点対象として評価するかどう  かを設定する。チェックに応じ以下のように採点する。  チェックした場合:    採点する。ただし、計算結果が0の時は100点加算。一の位が0の時は50点加   算。  チェックしない場合:    採点しない。加算は0点。 (5)べき乗を使用する   べき乗の使用を許可するかどうかを設定する。チェックに応じ以下のように  処理する。  チェックした場合:    べき乗を選択することができる。  チェックしない場合:    「 」(1乗)以外のべき乗を選択することができない。 6.2.2 変更  変更した設定内容を反映する場合には「変更」ボタンをタップします。タップ すると設定を変更して、メイン画面へ画面遷移します。  ただし、すでに一部の値を変更したり、繰返し回数を2以上に設定してあり、2 つ目の以降の問題を実行中の場合は以下のダイアログを表示します。これまでの 操作内容や得点の合計値を破棄して変更する場合は「はい」を、継続する場合は 「いいえ」を選択します。   +-----------------------------------+   |変更確認 |   +-----------------------------------+   | (?) 実行中です。これまでの結果を |   | 破棄しますか。 |   | [ はい ] [ いいえ ] |   +-----------------------------------+ 6.2.3 ハイスコア  ハイスコア画面へ画面遷移します。詳細は6.3を参照ください。 6.2.4 バージョン  バージョン情報を表示します。バージョンダイアログは[OK]ボタンまたは「閉 じる」ボタンをタップして閉じてください。 6.2.5 閉じる  設定画面を閉じてメイン画面へ画面遷移する。 ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ● ● ● ● ● 6.3 ハイスコア画面 ● ● ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ● ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 6.3 ハイスコア画面 6.3.1 名前とスコア  「名前」と「スコア」にはこれまで記録として上位5位までの結果が出た時の 名前と得点が1位から5位の順に表示されます。 6.3.2 閉じる  ハイスコア画面を閉じて設定画面へ画面遷移する。 6.3.3 採点回数が繰返し回数に達したとき  通常の「ハイスコア」の画面に加え今回の平均スコアが「今回のスコア」に表 示されます。  さらに、この平均スコアが以前の結果と比較して上位5位に入る場合、今回の 順位に応じてその順位の「名前」の位置に入力欄が表示され名前の入力を促すの で、名前を入力します。入力後、「確定」ボタンをタップすると名前が登録され メイン画面に戻ります。 ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ● ● ● ● ● 7.採点基準 ● ● ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ● ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 7.採点基準  以下に採点基準を示します。 (1)計算結果   = 10 : +400   = 0 : +100 (6.2.1(4)チェック時のみ)   = x0 : +50 (6.2.1(4)チェック時のみ) (2)演算子   +,- : +50   * : +100   /(余り0) : +150   /(余りあり) : -500 (6.2.1(2)チェック時のみ)   -(負符号) : +50   ' '(複数桁) : 180 (Ver.2.0.2004.1129より)   ' '(複数桁) : 150 (Ver.1.1.2004.0329まで) (3)べき乗   x^1 : +20   x^1/2(√、結果整数) : +50   x^1/2(√、結果整数でない) : -500 (6.2.1(3)チェック時のみ)   x^1/3(結果整数) : +60   x^1/3(結果整数でない) : -500 (6.2.1(3)チェック時のみ)   x^2,x^3 : +80   ただし、1や0は何乗しても+20。 (4)その他   優先順位の逆転 : +80 (Ver.2.0.2004.1129より)   優先順位の逆転 : +100 (Ver.1.1.2004.0329まで)   計算回数:一度も「=」による計算を行わずに「採点」すると100点加算さ        れる。以後、1回「=」により計算するごとに加算される点数は        80点、60点と少なくなる。5回以上計算した場合は加算なし。 ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ● ● ● ● ● 8.履歴 ● ● ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ● ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 8.履歴 2005/01/17 Ver.2.0.2005.0117 【新規サポート】 ・Windows CE版をVer.2.0に更新。 【改善】 ・バージョン情報ダイアログにてURLの前に「URL:」を追加。 ・バージョン情報ダイアログにて「OK」ボタンにニモニックを設定。 ・オーバーフローの判定方法を変更。 ・Windows CE版は独自のアイコンを設定。これまではpvbload.exeのアイコンだった。 ・終了確認ダイアログのデフォルトボタンを「いいえ」に変更。 【不具合修正】 ・ドロップダウンリストが開いている状態で他をタップしてもドロップダウンリ  ストが閉じるだけで消えない不具合を修正。 ・Windows版にて起動時に設定ファイルに関するエラーが発生した時のダイアロ  グにアイコンが表示されない不具合を修正。 2004/11/29 Ver.2.0.2004.1129 【新規サポート】 ・PCのWindows版をサポート。 【改善】 ・演算子、べき乗、優先順位をクリックした場合、ドロップダウンリストを開い  た状態で表示するように変更。 ・複数桁と優先順位の採点基準を変更。 ・設定画面の繰返し回数をドロップダウンでも選択できるように変更。また、回  数の上限を99から10に変更。 【不具合修正】  なし 2004/03/29 Ver.1.1.2004.0329 【新規サポート】 ・PPC 2003をサポート。 【改善】 ・演算子、べき乗、優先順位のドロップダウンリストにて項目を選択したら値を  確定してドロップダウンリストを消すように変更。 ・設定画面にて「変更」ボタンをタップしたらメイン画面に遷移するように変更。 ・画面のデザインをPocket PCの標準的な画面に変更。 【不具合修正】 ・ハイスコア画面にて名前を記入する時、「(ok)」ボタンをタップすると未確定  のままメイン画面に遷移する不具合を修正。 ・ハイスコア画面にてハイスコア参照時、「設定」ボタンが表示される不具合を  修正。 ・設定画面にて「(ok)」ボタンをタップしたら設定を変更するように変更。 ・親と子の画面を表示している場合、親画面の表示内容を更新しないように修正。 ・Readmeに商標に関する記述を追加。 2002/03/10 Ver.1.0.2002.0310 ・Ver.1.0.2002.0225の履歴へ記述がもれていた修正内容(バージョンダイアログ)  を追加。 ・整数になる立方根(1/3乗)の値を「not integer」にしてしまう不具合を修正。 2002/02/25 Ver.1.0.2002.0225 ・8.の対処2を変更。 ・対象OSにPocket PC 2002を追加。 ・べき乗として立方根(1/3乗)を追加。 ・バージョンダイアログの大きさを親のフォームの大きさに合わせた。 2001/09/30 Ver.1.0.2001.0930 ・インストール時、pvbload.exeに関して登録されるレジストリの内容が不正になる  不具合を修正。あわせてReadmeも修正。 2001/07/30 Ver.1.0.2001.0730 ・べき乗を使用しないに設定(「べき乗を使用する」をチェックしない)してあっても  演算子を変更するとべき乗が変更できてしまう不具合を修正。 2001/06/16 Ver.1.0.2001.0616 ・設定変更時、問題の数値など値が初期化されない不具合を修正。 2001/06/11 Ver.1.0.2001.0611 (未公開) ・Pocket PC版の対象CPUにStrongARM 11xxを追加した。 ・1や0のべき乗は得点とせず、1乗と同じ得点とした。 ・ベスト5のスコアを達成して名前を入力する画面にて「確定」ボタンと「閉じる」  ボタンを一つにまとめた。 ・設定変更時の確認メッセージが実行中かどうかを意識していなかったのを意識  するように修正した。 ・次計算開始時のダイアログに前回計算時のスコアと累計スコアを表示するように  した。 ・複数桁の評価を高くし、100点から150点に変更した。 ・ハイスコア画面にて「今回のスコア」の位置を右端に寄せた。 2001/06/04 Ver.1.0.2001.0604 ・連続して他のコンボボックスを選択したとき以前のコンボボックスが残る問題  を修正。 ・終了時、操作の有無を考慮して確認ダイアログを出すように修正。 ・ハイスコア画面にて「スコア」と「得点」と異なる言葉が使用されていたので  「スコア」に統一。 ・「今回のスコア」の位置を若干右に寄せた。 2001/05/16 Ver.1.0.2001.0520 (未公開) ・Pocket PC版にて「=」の右側の枠線が表示されてないのを修正。 ・バージョン情報ダイアログの「閉じる」ボタンはデフォルトボタンであるが高  さがなく文字が見えにくいため、ボタンを少し大きくした。 ・ハイスコアダイアログにて名前とスコアの長さの比率を見直した。 ・メイン画面にて「閉じる」または「OK」をタップすると計算途中でも何の警  告もせずに終了していたのを確認ダイアログを出すように修正。 ・バージョン情報ダイアログの初期表示位置を変更。 2001/05/05 Ver. 1.0.2001.0505 ・Readmeの誤りを訂正。動作環境中、H/PC ProにてMIPS3xxxをMIPS4xxxに修正。 ・HPC2000の対象CPUにMIPS版を追加。(プログラムの修正はありません。) 2001/04/23 Ver. 1.0.2001.0423 ・初版公開。 ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ● ● ● ● ● 9.利用及び転載について ● ● ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ● ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 9.利用及び転載について  本プログラムはフリーソフトですが、著作権は作者(LIUNQA)が保有します。  本プログラムを利用した結果につきましては、作者は一切の責務を負えません のでご了承下さい。また、不具合等に関しては、なるべく対応するつもりですが、 その義務を負うものではありません。  また、内容の改変等が無い限り本テキストを添付しての転載は自由です。ただ し雑誌、書籍等の付録ディスク等への収録については必ず事前にメール等で確認 をとって下さい。 ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ● ● ● ● ● 10.ご意見、ご要望について ● ● ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ● ●  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 10.ご意見、ご要望について  本プログラムに関するご意見、ご要望がありましたらお手数ですが liunqa@hotmail.comにまでメールをお願いします。ご希望に応えられるかはわ かりませんが努力したいと思います。                                 −以上−